2016年 08月 28日
害虫の天敵発見
今日はバジルの調整(収穫物をきれいにして袋詰め)中に、たまには見てみるかということで
奥から実体顕微鏡を取り出してその虫を観察してみました。
おぅおぅ、なんの虫かしら。虫には詳しくないのでやっぱり見てもわからず仕舞い、となるハズだったのですが。
そういえば先日、那賀地方有機農業推進協議会(https://www.facebook.com/nayukyo/)で近大先生の天敵昆虫
についてのご講演に行く機会がありました。タイリクヒメハナカメムシの話しもあがってたようなと思いだしつつ
ネットで探していると、さっき見た虫はどうやら害虫ではなくて、アザミウマの天敵昆虫で知られている
そのヒメハナカメムシの2齢虫の可能性がありました。
うちの圃場のひとつは、上は雨避けはしてありますが横は風が入るように開けたままです。その割に病害虫が
ほとんど出ないのは彼ら天敵さん達のお陰だと思います。明日からは虫たちにも目を向けてみましょうかね。
虫のアップ写真はどうかと思い今回は画像なしです。
#
by yonemoto-nouen
| 2016-08-28 21:38
| ハーブ